なぜTwitterやYoutubeの方に考察長文を投げないのか?
⇒のちのち検索が面倒なのと、文字色やサイズで遊べないから。
そんな感じで、FGO2部24節3まで攻略した段階の考察をしていくね。
↓再生リスト。
人物・印象(偏見込み)・目的(メタ視点)
・カルデア(マシュ・ダヴィンチ・マスター):イツメン。
イギリス異聞帯からの崩落を防ぎたい。ロンゴミニアドが欲しい(そうしないと詰み?)。
これを満たせるならモルガンと対立する必要はなかった。
・カドック:( ˘ω˘ )スヤァ…
・ペペロンチーノ(故人):いい人でした。誰が何と言おうと、いい先輩でした。
敵討ちが果たせてたらいいのだけど、あんちくしょうの死体を確認できてない(´・ω・`)ピエン
・ベリルガット:刹那的な快楽主義者。他者を操ることに抵抗はない。
目的…というかマシュと話したい素振りをしてたけど、それは断固阻止するが????
・アルトリア:期待に応えることでしか生存できなかった。
打倒モルガンに担ぎ上げられているけど、意欲的ではなさそう。
何がしたいんだろう。多分本人も劣等感に悩みながら『何ができるか』を考えていそう。
・オベロン:顔がいい。王子様だし気も効くけれどそこはかとなく胡散臭い。顔がいい。
モルガンを倒したい(が、アルトリアの生死は問わない)。目的がなんか違うから不穏だなって思ってる。詳しくは後述。
・ガレス(故人):(´;ω;`)
鏡の氏族の長、エインセル。その遺体は鐘になった。『誰かを守る』という高潔な心をもった騎士だったと思う。
・パーシヴァル:顔がいい。年齢いくつか気になる。逆シグルドなカラーリングもイケてる。顔がいい。
目的は多分、①ブリテン国と妖精を守る(ために圧政に立ち向かう)②メリュジーヌのために動いている、が二本柱。
・レッドラ・ビット:どうかそのままの君でいてほしい。
・ハベニャン:多分彼がトトロット。名前を変えたりオークニーでマシュと初対面の振りをしたりしているのは齟齬を防ぐため?ところで黒い筒の行方知らない?
なんか、見届けるポジっぽい。
・妖精騎士ガウェイン:バゲ子さん好き。アドニスさんにもぜひお会いしたい。バゲぴ、恋バナしようぜ。
目的は妖精国の騎士たること?(⇒モルガンより妖精を守りたい)
・妖精騎士ランスロット:メリュジーヌ可愛い。ナイスアルビオン。
目的…妖精騎士には身体を保つ(ランスロットとして存在する)ためになってるので執着はなさそう。オーロラのために動いている。
・妖精騎士トリスタン:わからせられたメ〇ガキ。でもここまでやれとは言ってない…
目的?わりと刹那的な快楽主義なところがあるからよぐわがんにゃい。その点ベリルと相性が良すぎ(て悪すぎ)た。
(「誰もそれが悪いことだって教えてくれなかったじゃない!!」っていう状況を思い出し、最初のランサーがエリーちゃんなマスターとしてはなんか放っておけないのでカルデアのトリ子はうちの子です。)
・モルガン:トネリコ。何度絶望しても立ち上がったのは、妖精のためではなくて”国”のためなんだろうなあ。
汎人類史では持ちえなかったもの。
反乱軍なんて敵視するまでもないと思ってる。
とすると目的は”妖精国の維持”(ほとんどの妖精が死のうとも。)。目下、ロンゴミニアドという武器のすべてを向けている先、つまり大穴の底のケルヌンノスさんに対して警戒していそう。
この辺は大厄災の詳細が分かればいいんだけど…異聞帯を特異点に変えるレベルの大天才が国中から魔力を集めて対応するレベルなんだろうなあ。絶望。
・オーロラ:美人。
パーシヴァル⇒メリュジーヌ⇒オーロラの矢印の先にいる妖精。ただ、何を考えているかわからない。でも扇動がうまい。
・コーラル:人間には厳しいけどなんだかんだ優しい。
・ウッドワス(故人?):第一印象は、 『インテリ風野獣~私、脱いだらすごいんです~』
翅の氏族を滅ぼしちゃったあと、贖罪のために菜食主義になり、牙の氏族の食欲を満たすためにレストラン街を開いてた。格好もそうだけど、獣の本能を文明や理性で抑えようとしてた妖精。つよい妖精でした。
目的は女王陛下に忠誠を捧げることかなあ。
・スプリガン中村:コメ欄を『ナカムラァ!!』で沸かせた男。
妖精国で成り上がった90代。
…?90代?江戸時代末期に25歳だったのでは?計算が合わないぞナカムラァ???
(55歳で30年間の奴隷生活が終わった、それから40年経ってて中身は90代、という話だったはず)
目的はよくわからないけど腐ったトリ子を抱えて奔走中。
・ムリアン:かわいいよムリアン。
目的はグロスター自治区の維持だったんだろうけど、長年の願望(牙の氏族プチィ…)が叶いそうになってそっちを優先しちゃった。
・ノクナレア:サイコー!
目的は打倒モルガン、そして女王になること。
・ポーチュン:(・θ・)チュン
妖精国の問題点
大きく4つ。
①予言の子と女王の戦い
これはもうじきカタがつく。
②モース
女王や予言の子に関わらず存在。 妖精歴にはすでにあった模様。
①の戦いが収束した後はこの問題に着手しないといけないけれど、妖精として対処にあたれる牙の氏族がほとんどプチィ…されたからちょっと絶望的。うまい手を考えよう。
③大穴
モルガンがロンゴミニアド全振りを向けている大穴。妖精歴の探索で、穴の底にケルヌンノスを確認。
大厄災、がなにを指すのかはわからないけど、呪いが特定の星辰(一定周期)で上がってくるとかそんな感じ??
ところで6氏族の妖精はケルヌンノスと巫女になにしたの。うすうす予想はついてるけどさ…
④島の仔
ホームズたちが、モルガンに対して『モルガン・ル・フェ』って言ってた時に、同様の存在としてヴォ―ティガーンを上げてた。序盤ではアーサー王伝説の振り返り含めて名前が出て来てたけど今はでてない。
でも、『ぼーてがん』と呼ばれていて、モルガンがいなくなるならばアルトリアの生死に拘らなくて、妖精国のその後にもこだわらず、
ポーチュンがモースに呑まれた時に味方の誰とも一緒にいなくてアリバイがなかったのがいるんですよね。②=④にラインがあると個人的に感じているから、最悪の想定はしておきたいよね。
最悪の展開を想定してたら大体の展開は対処できる。
…それをたやすくぶち抜いてくるのがFGOですけれども…
1万4000年前?
オリュンポスの白きマキアが1万4000年前。妖精歴1万2000年(=1万4017年前)が妖精歴のはじまり。
この時期には世界的になにかが飛来したのかな。
そしてこの前後に死んだ何かが、無の海に浮かぶ最初の島になった。
ところで妖精が6氏族、神が1柱、人間が1人。
人間は(その後の妖精国の人間の”素材”にされているとして)とにかく、神様はどこいった?
壁画が、水平面に立つ妖精六体と窪地にいる神。水平面が海面だとしたら、島に見…SANチェック入りました。
総論
妖精国滅ぼそうぜ…
って思うけど、異聞帯における妖精と人間の関係性は汎人類史のそれとは逆転してるという表現もあったので、
迂闊に「滅ぼそうぜ!」って言ってるとしっぺ返しがきそうでこわいぜ。
そんなこんなで、イベントに向けてもうひと踏ん張り。ここが地獄の4丁目。がんばります